アラサー男子の趣味を種々雑多に日々アップ

heavy peatのブログ

時事ネタ 社会

2019年増税で郵便料金値上げ!!はがきや手紙料金がアップ

更新日:

2019年増税で郵便料金値上げ!!はがきや手紙料金がアップのアイキャッチ
2019年なって食料品や外食産業が値上げをしいましたね。


今度は増税のタイミングで郵便料金も値上げになるとか!


・郵便料金とはがきがどの程度値上げになるのか

・使いきれなかったはがきはどうすればいいのか


調べてみました。





郵便料金の値上げ

値上げのニュースが出てきたのは2019年4月4日。


新年度になって様々なものが値上げしてあえいでいる最中に、さらなる追い打ちをかけられました。


2019年10月1日からの消費が8%から10%に上がるのを受けて、郵便料金も値上げしてくるというもの。


値上げが発表されたのは以下2種類です。


  • 手紙(25グラム以下の定形郵便物)82円を84円に変更(2円値上げ)
  • はがき62円を63円に変更(1円値上げ)
手紙は5年半ぶり、はがきは2年4ヶ月ぶりの値上げです。


普段手紙やはがきを出す機会が少ない人は「ほんの数円くらい」なんて思うかもしれませんが、企業であったり定期的にはがきを出すような場合は結構負担がかかりますよね。



スポンサーリンク

切手やはがきの交換は可能?

増税で金額が変わると、今あるはがきは金額が1円不足になりますよね。


それなら払い戻しやはがきを交換してもらおうかな〜なんて思う人も多いハズ。


郵便局では返金の対応は行っていないので交換の対応のみとなります。


ただ、郵便局のHPを見てみると交換には手数料がかかるとか・・・。


はがき1円の値上がりに対して1円以上の交換手数料を払うなんて馬鹿らしいですよね〜。


ちなみに、値上げは郵便料金とはがきです。


切手は1円は1円、10円は10円の価値の切手なので、1円切手を買うのに2円払う必要がある!とかそういう事はありませんのでご安心を。




1円切手で対応

使いきれずに10月になってもはがきが手元に残っている・・・。


でもわざわざ郵便局に交換にいって手数料を取られるのはいやだな・・・。


そんな場合は、不足分の金額の対応は1円切手や2円切手で不足分を補う方法がベターです。


10月1日以降は62円はがきを出そうと思ったら1円切手をはがきに貼って投函


82円切手をはって手紙を出す場合は2円切手を貼って投函


これでだけOKです。


不足分を切手で補えば通常通り手紙やはがきを出すことができますよ。


数円の不足くらい郵便局がどうにかしてくれるでしょ〜なんて思って投函しても、郵便局はしっかり請求してきます。


大半は料金不足で差出人に返ってくるようですが、送り先で金額を請求する場合もあるようです。


自分に返ってくる分にはまだ良いですが、相手方に不足金額が請求されてしまうと信用を落としかねないですよね〜。


値上げ分の切手を必ず貼って投函するようにしましょう。


値上げは2019年10月1日からですので、1日早められる郵便物は2019年9月中に出せると、10月からいきなり新しい金額で対応に追われるということはないですよ!




スポンサーリンク

切手をまとめ買い

2019年10月まではがきを使い切れないな〜というかたは値上がりの対応で使用する切手をまとめて買っておくと便利ですね。


郵便局では切手のシート単位でのオンライン販売をしていますので、入り用の方は見てみてください。


まぁ送料は全国一律700円と、よほど大量に買わないと割に合わない気もしますが。


通販ではシート単位なので、数枚ほしいだけという方は郵便局の窓口で購入可能です。





ネットでの反応

あれもこれも値上げが相次いでいるので、ネットでもいろいろな声が上がっていますね。








スポンサーリンク

おわりに

私は普段はがきや手紙を出さないのであまり影響はないですが、値上げが続いているのでお金を使うのはやめようかな〜なんて消費意欲が減退しています。


給料は上がらないけど何でも値上げとなると、2019年は厳しい1年になりそうですね〜。


よく読まれる記事

-時事ネタ, 社会
-

Copyright© heavy peatのブログ , 2023 All Rights Reserved.