アラサー男子の趣味を種々雑多に日々アップ

heavy peatのブログ

時事ネタ 社会

中国でゲームの著作権侵害!?マリオを汚職撲滅運動で無断使用

更新日:

中国でゲームの著作権侵害!?あのマリオを汚職撲滅運動で無断使用!!のアイキャッチ
国内で色々な著作権の侵害やパクリ騒動がありましたが、中国でもまた新たに著作権侵害の案件が出てきました。


舞台は中国。


汚職撲滅運動でまさかの著作権侵害という、お粗末なお話です。





マリオを無断使用?

こんなニュースが2月1日に報道されました。




中国当局が、任天堂の人気ゲーム「スーパーマリオ」シリーズのキャラクターを無断使用した疑い。


中国共産党の中央政法委員会が、インターネットに掲載した動画。


英語で「スーパーマリオ」と書かれたタイトルをはじめ、「マリオ」そっくりなキャラクターが、汚職に手を染めた官僚を次々と倒していく。


BGMや効果音もそっくりで、裁判官に扮(ふん)した「マリオ」が犯罪者に死刑判決を下す場面や、中国語で「知的財産権」と書かれたコインも登場する。


汚職撲滅に力を入れる習近平政権の取り組みをアピールする動画とみられるが、中国の一部メディアからは、著作権侵害の可能性が指摘されている。

引用:FNN PRIME
いや~どんな風にパクられたのか気になりますよね~。


問題の動画はこちらです。





黒服を来たマリオと思しき、というか見たまんまマリオな殿方。


中国の汚職撲滅運動の動画で、マリオらしきキャラクターが汚職官僚を倒していくというもの。


裁判官が持っている木槌(ガベルというらしい)を振り回し、ポコポコと汚職官僚を倒していきますね〜。


汚職撲滅運動をアピールする動画のはずが、その動画すら真っ黒という皮肉めいたものになってますね〜。




スポンサーリンク

著作権侵害?

パクリ天国なんて言われている中国、まさか政府主導の動画でこんなことが起こるなんて。


なんとも立派なお国ですね〜。


ちなみに、著作権侵害というのはこんな内容です。


著作権は、著作者が、その著作物について、その保護期間(原則として著作物の創作時に始まり、著作者の死後50年を経過するまでの間)内において、独占的に、複製や翻訳、翻案などの法定の行為を行うことができる権利です。


したがって、著作者の許諾を受けることなく著作物を複製したり、翻訳・翻案などを行ったりすれば、原則として著作権侵害となります。

引用:経済産業省

もうひと目見てマリオとわかるこのキャラクター、完全にアウトですよね〜。


背景もまんまマリオ。



知的財産権

動画内でコインとして登場する『知的財産権』とはこんなものです。


知的財産権制度とは、知的創造活動によって生み出されたものを、創作した人の財産として保護するための制度です。

「知的財産」及び「知的財産権」は、知的財産基本法において次のとおり定義されています。

引用:特許庁

あの知的財産権と中国語で書かれているコインを取るという行為は、クリーンさをアピールするものだったんでしょうか?


もう出だしからアウトなのに、クリーンさもへったくれもないと思うんだけどな〜。



スポンサーリンク

世間の声は

もはや中国のお家芸のようなものといえば、そうなのですが、やはりネットでは色々な声が挙がってますね〜。



そうですよね〜厳しくあたってほしいですよね〜。


まさかの国がコレを作ってるんですから、すごいです。




ウルトラマンも堂々とパクっていますし、今後日本のキャラクターが当たり前のように中国発のキャラクターとして売り出されていくんでしょうか。


怖い国ですね〜。





おわりに

さすがのクオリティ、恐れ入ります。


こんなお国柄なら、日本国内のティラミスの問題とか大事にならなかったのかもしれませんね〜。




よく読まれる記事

-時事ネタ, 社会

Copyright© heavy peatのブログ , 2023 All Rights Reserved.