アラサー男子の趣味を種々雑多に日々アップ

heavy peatのブログ

時事ネタ 社会

gramの高田雄史社長は商標ゴロか!?被害はティラミスだけじゃない!?

更新日:

gramの高田雄史社長は商標ゴロか!?被害はティラミスだけじゃない!?のアイキャッチ
なかなかやりての高田雄史社長。


道義的にはどうかわかりませんが、ヒットする商品を見つけては取り入れる手法には長けているようですね。


そんな高田社長、商標ゴロだって話が上がってきてますね〜


商標ゴロってなんだ??








高田社長が狙った企業

高田社長が経営している株式会社gram。


人気パンケーキ屋で有名店でしたが、実はコレも当初は経営者が別で、後から高田社長が自分のものにしたというのは先の記事でも書きましたね。



本当は飲食のノウハウ云々よりも、会社を手に入れる手腕に長けた人なんではないかと。


もっぱら現場サイドと言うよりは、以下に飲食ビジネスとしてお金を動かすかって方がメインなような気がします。


全然悪いことじゃないんだけど、育ってきたブランドを根こそぎかっぱらっていくっていうのには、どうも拒絶反応が出ちゃいますね〜。





スポンサーリンク

ティラミス以外にも色々


ことの発端はティラミス専門店のヒーローズをオープンする前後からになります。


当初ティラミスヒーローというお店が有り、そこのロゴの商標を高田社長が株式会社HERO'Sで抑え、ティラミスヒーローに身動きを取れないようにしたことが問題都となりました。


ん〜怖いですね〜。


この方のツイートにも書いてあるように、色んなブランドを抑えようとしていますね。


ティラミススター、gram、そして奇跡のパンケーキ。


有名と名のつくお店のブランドを片っ端からって感じがしてしまいます。


在商願中のものには、ティラミススターのマスクをしたネコの正面からの画像も抑えようとしているのがわかります!


もはや手当たり次第ですね〜。




高田雄史社長は商ゴロ

そんな高田雄史社長には商標ゴロじゃないか!?とツイッターで上がってきています。


ん?商標ゴロってなんだ?





あれよあれよと商標ゴロって単語が溢れてきます。


なんだろな〜ということで調べました!


そうしたら出てきましたね〜!


以下引用です。

パテント・トロールまたは特許トロールは、一般的には定義が困難であるが、自らが保有する特許権を侵害している疑いのある者に特許権を行使して巨額の賠償金やライセンス料を得ようとする者を指す英語の蔑称で、その多くは、自らはその特許を実施していない。

商標権についてもパテント・トロールに似た手法で、商品名や流行語等をアレンジしたり、一般的用語を組み合わせたりしたフレーズを他者(他社)に先駆けて商標出願し、該当した言葉を使用している企業体に使用料を請求する者もおり、俗に「商標ゴロ」「商標マフィア」などと呼ばれる

引用:wikipedia

なるほどなるほど、まさしく高田社長がやっていたものが商標ゴロってやつですね。


ひとつ賢くなりました。


今回でいえば、ティラミスヒーローやgramはまさしくそれ!という感じですね〜。




スポンサーリンク

ツイッターでも話題に

もはやココまで来ると調べるのをやめられない!ってことでツイッターはやはりティラミスの騒動と絡めて商標ゴロが話題になっています。


飲食に絞ってやったのは成功でしたね!



最初は単にパクリ騒動だと思っていたんですけどね〜。





騒動に乗じて表参道のヒーローズに行っている人もいるようですね〜。



まさかココまでの騒動になるとは、誰も思っても見なかったですよね〜。



あの大手コンビチェーンも

新たな情報で、大手コンビニチェーンのローソンのなんかも狙われているようですね〜。


あれよあれよと、いろんな情報が出てきますね〜もう2、3日余波がアリそうですね〜。





スポンサーリンク

おわりに

まだまだ波紋が広がりそうですね〜なんて文章で毎回ブログを占めているものの、本当に波紋が広がりすぎて大変です。


ここらで高田社長が全部暴露しちゃったほうがいいんじゃないでしょうか?





よく読まれる記事

-時事ネタ, 社会
-, , , , ,

Copyright© heavy peatのブログ , 2023 All Rights Reserved.