幾度となくお世話になりました。
そんなじゅうじゅうカルビが全店一時閉店となりました!!
※3月15日に営業再開について発表がありましたので、追記しました!
じゅうじゅうカルビ
すかいらーくグループの参加にある株式会社トマトアンドアソシエイツ。トマト&オニオンやじゅうじゅうカルビの事業を展開していますね。
このうちのじゅうじゅうカルビが全店一時閉店とHPに掲載され、さらにこのニュースが報じられました。
株式会社トマトアンドアソシエイツのHPに掲載されたお詫びとお知らせの内容から、要点をピックアップします。
2月8日から2月12日にかけて来店した客が来店以降、下痢・嘔吐などの症状が出ている
原因はO157であると判明
発生原因は保健所の指導のもと調査中
安全対策を万全にするため、全店舗の営業自粛
こんな感じですね。
お客自信が焼くとなると加熱が不十分なことが影響でO-157になったりする可能性もあるのかな?
スポンサーリンク
O-157発生店舗
現在、発生原因は保健所の指導のもと調査中とのことですが、O-157が発生した店舗はどこの店舗だったんでしょうか?報道によると東京、大阪、神奈川、兵庫、埼玉、福井の店舗において、食中毒が発生したとのこと。
じゅうじゅうカルビは全国に61店舗ありますが、具体的にどの店舗であったかは発表はされていません。
まぁ全店一時営業自粛にしての対応なので、どの店舗であろうと今後の再発防止に向けて対応をしているということですね。
営業再開はいつ
日頃からじゅうじゅうカルビを利用している人からしてみれば、早いところ営業を再開してほしいなと思うところですよね。営業再開はいつからなんでしょう?
現時点で株式会社トマトアンドアソシエイツの発表では、営業再開時期についての名言はありませんでした。
目下保健所と発生原因の調査とのことなので、原因の特定・全店に改善の指導&対応を行ってからの営業再開となりそうですね。
年度末で何かと外食を利用する人が多くなる時期にこの食中毒の問題は企業にとって、フランチャイズ加盟店にとって痛手ですね〜。
ツイッターではお詫びのツイートを最後に、それ以降のツイートはなし。すでに店頭や報道にて発表されておりますように、じゅうじゅうカルビ全店におきまして自主的に一時休業いたしております。日ごろからご愛顧頂いているお客様には、ご連絡が遅くなりましたことを深くお詫び申し上げます。https://t.co/w2g4A6w0Uy
— じゅうじゅうカルビ【公式】 (@JyujyuOfficial) 2019年2月28日
再開時期に関してはまだまだわからないですね。
スポンサーリンク
世間の反応は
ネットでは『今日じゅうじゅうカルビにいこうと思ってたのに!』なんて声もあがってきていますね〜。どうやら最近行った方もいるようで。俺日曜日にじゅうじゅうカルビ行ったばっかりやぞ、24日な。
— やまだ (@macaron_elie) 2019年2月26日
こりゃビックリじゃあ………#じゅうじゅうカルビ
該当店舗かどうか気になりますよね。
じゅうじゅうカルビで出た食中毒、
— ¨̮♡⃛SHiH0Mi♡ᵕ̈ (@skmky0x0) 2019年2月26日
その期間に行ってたぁー💦💦
幸いにも、
誰も体調不良になってなかったから
良かったけども。。。
どの店舗で、食中毒が出たのか
わからへんけど、怖いなぁー(´・_・`)
じゅうじゅうカルビ行こうと思ってたら営停! pic.twitter.com/utQacWZZsX
— りっちゃん◎りい推し🧠🌿 (@GENBUIN) 2019年2月26日
じゅうじゅうカルビ最近よく行くのにO157(;_;)(;_;)つら。
— Haruchan. (@Haruta__n) 2019年2月26日
まじかよ じゅうじゅうカルビ
— 50storm@黄昏のいがんご (@unknown048) 2019年2月26日
オフ会もうここじゃやれねえよ
じゅうじゅうカルビさんは食中毒で今店やってないのね。それは残念だ。
— 伊勢だよ。 (@isedayo1209) 2019年2月26日
営業再開
どうしても食材を扱うので、万全を期していると思っていても、起こってしまうときは必ずありますよね〜。2018年にはモスバーガーが食中毒の問題がありましたし、個人店やチェーン店など飲食店の規模を問わず発生の可能性はあります。
早く営業再開になればな〜なんて思いますが、しっかり安全だとわかってか営業再開をしてほしいですね。
スポンサーリンク
行政処分について
3月5日にどのような行政処分があったか、発表がありました。処分が下ったのは内容は以下の店舗です。
じゅうじゅうカルビ沢良宜駅前店
内容:平成31年3月4日 1日間の営業停止
じゅうじゅうカルビ磯子中原店
内容:平成31年3月4日からの営業の禁止
内容:平成31年3月4日 1日間の営業停止
じゅうじゅうカルビ磯子中原店
内容:平成31年3月4日からの営業の禁止
営業停止と営業禁止の2つの処分があってややこしいので、補足します。
営業停止
定められた期間の営業停止が必要。停止期間後は営業再開OK。
営業禁止
営業できない期間を定めてない場合が禁止にあたる。再発防止策や改善策が行政から認められて初めて禁止期間の解除。
定められた期間の営業停止が必要。停止期間後は営業再開OK。
営業禁止
営業できない期間を定めてない場合が禁止にあたる。再発防止策や改善策が行政から認められて初めて禁止期間の解除。
ただし、これはあくまでも行政処分です。
じゅうじゅうカルビ側の自主的な休業期間はいつまでになるのかは、3月5日段階では発表されていません。
行政処分の対象店舗追加
3月6日に、新たにじゅうじゅうカルビの行政処分を受ける店舗がHPにて発表されました。じゅうじゅうカルビビ足立中央本町店
内容:平成31年3月5日から3月7日までの営業の停止
もしかすると、行政処分の対象店舗はまだ増えるかもしれませんね〜。
スポンサーリンク
O157発生原因の発表
3月12日にじゅうじゅうカルビのHPにてO157の発生原因の発表がありました。詳細をまとめました。
業者から納品された、店舗未使用で冷凍保存していたやわらかハラミから0157検出
食中毒の症状を訴えたお客が共通して頼んだものが柔らかハラミだった
以上の理由から0157発生原因は柔らかハラミの原料に由来するという結論が発表されました。
なお、これまでに行政処分のくだった3店舗にくわえて、新たに1店舗の行政処分が発表されました。
じゅうじゅうカルビビ八王子インター店
内容:平成31年3月12日から3月14日までの営業の停止及び取扱改善命令
まだ営業再開については発表されていないので、じゅうじゅうカルビに行ける日はまだ先のことになりそうですね。
ん〜早く営業再開してほしいもんです。
営業再開
3月15日に、じゅうじゅうカルビ全店舗の営業再開のお知らせがHPで発表されました。営業再開は3月17日全店舗にて営業再開が確定しました!
なお、営業再開の発表とともに、再発防止策についても合わせて発表がありました。
原因食材の使用中止
原料抜き取り検査の強化
保健所調査のため各店舗で冷蔵・冷凍保管していた食材の廃棄
店舗の清掃と消毒の実施
全店舗のマネジャーに対する衛生講習の実施
生肉用トングの使い分け強化のためのオペレーションの変更
原料抜き取り検査の強化
保健所調査のため各店舗で冷蔵・冷凍保管していた食材の廃棄
店舗の清掃と消毒の実施
全店舗のマネジャーに対する衛生講習の実施
生肉用トングの使い分け強化のためのオペレーションの変更
じゅうじゅうカルビは、いろいろと対策におわれそうですが、一先ず営業再開ができてよかったですね〜!
久々に食べに行こうかな。