2019年では流石にもうないだろう〜なんて思っていたらまたまた発生しました。
今回は回転寿司の全国チェーン店・くら寿司でした。
バイトテロ
バイトテロなんて言葉が生まれてから久しいですが、何年経ってもバイトテロと呼ばれる行為をしてしまうアルバイトはいるもので。過去に色々と問題になりました。
牛丼屋の店員が店の調理器具で遊んでしまう動画。
コンビニのアイスケースに入り込んでの撮影。
ピザ屋の店員がピザ生地で顔面を覆っての写真撮影。
本人たちはちょっとしたイタズラ気分なのかもしれませんが、傍から見ていれば不衛生で不快な行為ですよね。
しかもSNSで瞬く間に広まり、店舗やスタッフの特定と炎上必須。
やられた企業は店内の清掃やスタッフの再教育など多くの時間とお金がかかる他、大幅なイメージダウンなんてこともありますよね。
特に外食チェーンで多いバイトテロ、再三問題になっているにもかかわらず、やってしまう人間というのは後をたちません。
くら寿司でバイトテロ
そんなバイトテロ、最近ではすき家で問題になったばかりですが、今度はくら寿司でも発生です。
2019【 衝撃・事件and事故 】
— eve 🎡 ๓ المساء ๓🇯🇵 (@eve_Follow_back) 2019年2月7日
No.40 2019.2.6投稿
●くら寿司店員不適切動画投稿事件
早くも店舗や店員を特定され、実名や学校まで晒される
🎡
西寝屋川高校・谷口優太(17)
現在のTwitter垢(@ hiiii1536)#谷口優太#くら寿司#西寝屋川高校
シリーズはツィート👆からリプライ👇に続く pic.twitter.com/t4S1QTU6Qo
くら寿司のお寿司って美味しいよね pic.twitter.com/uQCzG5viVE
— 高校生炎上垢 (@SDnVJsfkucKG9YC) 2019年2月3日
切った魚をゴミ箱に(・x・ノ)ノ⌒ポイッ
キョロキョロと当たりを見渡しながら魚をゴミ箱から引き上げ、再びゴミ箱へ。
わざわざ動画に収めながらのこの行為、確信的ですよね〜。
もともとツイッターで話題になっていましたが、2月6日の昼過ぎ辺りからネットニュースでも取り上げられ始めました。
これは今後テレビのニュースでも取り上げられますね〜。
くら寿司守口店
この動画の拡散とともに、犯人探しと店舗特定が始まりました。すでに問題の動画を撮影した人物と被写体の人物は特定されてネット上で吊るし上げられているようです。
こうなることは毎回バカッターが発生するたびに起こるのに、なぜこの手の人物は学習しないんでしょうか?
不思議ですね〜。
今回問題となった店舗は大阪のくら寿司で、店舗は守口店。
早々と特定されたようですね〜。
くら寿司 守口店#くら寿司 #守口店 #豊留 #とよどめ #谷口 #炎上 #ゴミ箱 #不衛生 #汚い pic.twitter.com/9WyQVsc9cF
— ジェームス ウォン (@Z4UcwdOWDCPkq83) 2019年2月6日
守口店のお店の情報はこんな感じです。
- 所在地: 〒570-0002 大阪府守口市佐太中町6丁目23−35
- 営業時間:11〜23時
- 電話:06-4304-4403
やはりすでにグーグルのレビューでは今回の魚をゴミ箱に投げる動画の影響で低評価がついています。
くら寿司謝罪
くら寿司を運営する株式会社くらコーポレーションでは騒動発生した2月6日にお詫びの文章をHPに掲載しました。以下内容です。
当社従業員による不適切な行為とお詫びについて
当社の運営する無添加くら寿司守口店の店内において、アルバイト従業員が不適切な行為を行ったことが、インターネットへの動画掲載により判明いたしました。
この動画により、お客様には大変不快で不安な思いをさせてしまいました事を深くお詫び申し上げます。
類似の事故がチェーン店では多発しており、当社も日頃からその対応を懸命に行っておりましたが、力およばず同種の事件が起きてしまいました。
本当に申し訳ございません。
本件に関与した従業員に詳しい状況の確認を行った結果、撮影されていた食材は、その場で廃棄処分し提供されていないことを確認いたしました。
当社では、この度の事態を重く受け止め、当事者への対応含め、法的に厳粛な対応を進めて参ります。
また改めて、従業員教育の徹底、再発防止に全力で取り組んで参ります。
以上くら寿司
法的な対応を進めるということなので、損害賠償は免れないでしょうね〜。
一体どのくらいの金額になるのか、想像もつきませんね。
信頼回復に向けた取り組みについて
炎上騒動となったくら寿司ですが、2月8日にいくつか新たな情報をHPにアップしてました。【信頼回復に向けた取り組みについて】と題された動画が公開されました。
衛生管理の徹底やスマホの持ち込みに対処するなど、信頼回復に向けてアクションを起こしますという動画です。
素晴らしいですね〜謝罪があり、さらにこの先どのように改善していくかというのを明らかにするっていうのはこれからの経営に期待が持てますよね。
動画の内容を踏まえて、くら寿司の『全店舗勉強会』という取り組みも発表されました。
携帯やSNSのルールの再徹底。
炎上した場合の影響と処分。
衛生管理や食材の扱いに対する基本の再徹底。
しっかりと取り組んでいくようですね。
不適切行動の従業員について
炎上の原因となった2名の従業員に対しては、以下の内容で発表がありました。くら寿司守口店における不適切行動をとった従業員2名について
2月8日をもって雇用契約を終了し、退職処分としたと同時に、刑事、民事での法的措置の準備に入ったことをご報告いたします。
理由
1.このような状況の中、ご来店いただき温かいお言葉をかけてくださるお客様、株主様、お取引様に対し上場企業としての責任を果たし、全国で共に働く約33,000人の重要員の信用回復の為。
2.多発する飲食店での不適切行動とその様子を撮影したSNSの投稿に対し、当社が一石を投じ、全国で起こる同様の事件の再発防止につなげ、抑止力とする為。
引用:無添くら寿司
この発表は素晴らしいと思いますね。
やはり企業としても変な行動を起こした人間には対応するすべを持ったほうが良いですよね。