サロン・デュ・ショコラには参加できないけどショコラモードなら参加しやすいぞ!ということで毎年3〜5回は足を運んでいます。
2019年のショコラモードの注目メゾンは?開催期間は?
2019年のバレンタインで使えるチョコがたくさんありますね〜。
Content
チョコレートの祭典 2019 ショコラモード
毎年恒例のチョコレートの祭典・ショコラモード。2019年も開催になりますね。
年々注目度が高まり、様々なメゾンとショコラトリーが参加していますね。
今年はどのショコラを買うかリストアップしていると、結構な数になるな。
2019年のショコラモートではいくつか新しいメゾンやショコラトリーも見られるので、楽しみですね!
普段新潟ではお目見えしないメゾンや、日本に店舗がないブランドがあるのでこの機会にバレンタイン用にチョコを買うのもいいですよね。
スポンサーリンク
Bruyerre(ブリュイエール)
2019年のショコラモードに初出店のメゾンがあるので、どんなメゾンか紹介していきます。ショコラモード初参戦のメゾン、まず1つ目はコチラ!
ベルギー発のメゾン・Bruyerre(ブリュイエール)です。
2019年で創業110年という歴史あるメゾン。
今回ショコラモードでは創業110年を記念したアニバーサリーボックスがリリースされます。
どんなラインナップで登場するのかが楽しみですね〜。
希少なルビーカカオを使用した『ルビー・ハート』を狙っていきたいですね!
ブランド紹介ムービーを見ながら気分を高めます。
Centho(セントー)
お次のショコラモード初参戦のコチラ。ベルギー発のCentho(セントー)です。
2002年創業、2013年の『インターナショナルチョコレートアワード』でベルギー初の金賞を受賞した実力派ショコラトリー。
筆者は初めてこのショコラトリーを知りました。
まだ日本には店舗がなく、今回のショコラモードでしか買えません!
そう言われるとついつい食指が動いてしまいます。。。
セントーの代表作は『塩キャラメル』とのことなので、是非食べてみたいですね。
※1月28日追記
セントーは1月23日のプレにて購入しました。
セントーの代名詞とも言える塩キャラメルのショコラ、美味しいですね〜。
塩味をほのかに感じる程度かな〜なんて思いきや、しっかり塩味が効いてます。
口に入れた瞬間、まずはじめに塩味を強く感じ、その後に徐々に甘さが下に広がっていく感覚は心地いいですね〜。
噛まずにしばらく下の上で温めて溶かしていると、鼻から抜けるキャラメルの香りがまたいいですね〜。
これは苦味強めなコーヒーと合わせるといいかもですね〜。
男性にもおすすめです。
スポンサーリンク
neuhaus(ノイハウス)
ショコラモード初参戦、お次はベルギーのneuhaus(ノイハウス)です。1857年に菓子店として始まり、1912年に発のプラリーヌを開発したメゾンです。
なんとベルギー王室御用達ということで、名実ともに由緒正しきメゾンなんですね。
以前は日本でも購入することができましたが、銀座のお店が閉店と共に日本から撤退。
久々に日本に登場なので、ノイハウスもハズせないですよね〜。
※1月28日追記
ノイハウスは購入していませんが、ちょうど試食を配っていたので味見してみました。
あ〜コレ旨いです、うますぎです。
日本に店舗がないなんてもったいないな〜。
間違いなく美味い。
チョコレート好きがノイハウスを推すのも納得です。
個人的に注目は
私の個人的に注目と言うか、定番というかはスペインのCACAO SAMPAKA(カカオサンパカ)です。今回の記事のトップに使ったショコラの画像もカカオサンパカです。
スペイン王室御用達のショコラテリアですね。
定番のショコラはもちろん、アイスも毎回食べます。

濃厚な味わいなのにくどくなく、スッキリとした味わいがいいですよね〜。
大人な味が毎回あとを引くんですよ、こいつは。
味はもちろんですが、カカオサンパカの現オーナーに直接お会いできたのも印象深いですね。
2016年のショコラモードでは、当時のグランシェフで、現オーナーのアルベルト・リウスさんと写真を撮ってもらい、サインまで頂いちゃいました。
2018年はカカオサンパカのアトリエディレクターのセルヒオ・ギル・オリエンテさんともお会いできました。
今年はどんな素敵なショコラに出会うのか、今から楽しみで楽しみで。
スポンサーリンク
ブランド一覧
毎年多くのブランドが参加するので、会場にいっていろいろと目移りしちゃいますね。今年も多くのブランドが参加しているので、参加ブランド一覧から、お目当てのブランドを探してみてください!
ショコラモードの会場について迷う心配がありませんよ。
1月23日プレオープン
私の嫁さんが1月23日、本番オープン前日にショコラモードに行ってきました!行ってそうそう、フィリップ・ベルとセレクションボックスは秒でなくなったよ!とのこと。
ざっと見渡した感じ、今年はゴディバで気合が入ってるのがあるそうで。
ゴディバ フェアリーケーク キープセイク
これは4粒で3,780円とゴディバの他のラインナップよりもお高くなっています。
私もパンフで確認しましたが、箱が凝っているせいでの金額じゃなかろうかって感じです。
1月23日のプレで買ってきたのはコチラです。






まだまだ2回、3回と通う予定なので、都度写真をアップします!
スポンサーリンク
1月27日
1月27日、私は2019年の1回め、妻はプレと合わせて2回めです。今回は買うよりも食べるほうがメインだったため、買ったのはbuboのギモーブのみ。

赤いチョコでコーティングされたギモーブ、可愛らしいフォルムです。
もったいなくて食べられません。
この日は全体的に空いていたので、椅子もすぐに座れたり全体をのんびり見たりと余裕のある日でした。
ただ、スタッフさんの人数が少なかったことと、スタッフさん同士でおしゃべりしていたりしているブースが注文をスムーズに受けてもらえなかった点は残念でしたね〜。
まぁ2月15日までショコラモードは開催されているので、これからどんどん混み合ってきて変わってくるとは思います。
2月にはまた商品が補充されるものの、人気のショコラはすぐに売り切れているので、目当てのものがある方はお早めの購入をおすすめします。
独身時代にこんなに美味しいチョコを貰ってたらイチコロでしたね〜。
2月2日
2月2日にもショコラモード行ってきました。この日はバレンタインが近く、混雑が予想されたので午前中に行ってきました。
午前中から昼にかけてだったので、そこまで混んでいない感じでした。
まずは、1月27日に飲むことのできなかったジャンポールエヴァンのチョコレートドリンクへ!

早く来すぎるとこんな事があるんですね、要注意です。

そして12時と同時に購入。
アイスは冷蔵してあるボトルから注がれ、ホットはオーダーごとに鍋に入れて温めてました。
ほっとは3分ほどお時間をいただきます〜とのこと。
アイスは冷たいジャンポールエヴァンのチョコをそのまま飲んでいるような感覚。
ホットは温かい分香りが立ち込める感じが良いですね〜。
飲み口から香りをくゆらすとチョコのいい香りで心地いいです。
お次はマックスブレナーの抹茶パフェ。
マックスブレナーってチョコレートチャンクピザのイメージしかなかったですが、パフェがあったので食べてみました。

抹茶アイスが2個、チョコレートが1個、バニラが1個入っており、更にシリアルと生クリーム、いちご等など。
盛りが良すぎです。
1人で食べるには多いですが、嫁さんとシェアしてちょうどいい感じでしたね〜。
マックスブレナーのショーケース内にはキレイなチョコペンでのアート。

ハッピーバレンタインですね〜。
この日はブボとブノワ・ニアンのショコラ、あとはロイズのシャンパン味を買おうか迷いましたが、来週にまたくるからその時に考えようと早々に撤退しました。
他にもいろいろと買おうか迷っていたメゾンがあったので、しばし買うか考える日々です。
スポンサーリンク
開催期間
チョコレートの祭典2019 ショコラモードの開催期間は下記の通りです。
ショコラモード開催期間
開催期間:2019年1月25日〜2月15日
会場:伊勢丹新潟店 6階催事場
1月24日からショコラモードですね!
メゾンの一覧はコチラからどうぞ!
おわりに
プレからすでになくなっているショコラが多いので、お早めに行ったほうが良さそうですね!