発表は日中でしたが、多くの方が注目していましたね!
それでは新元号の詳細を見てみましょう。
新元号は令和
今か今かと発表を待っていましたが、新元号が無事に発表されましたね〜。新元号の発表がエイプリルフールの日なので、嘘だよ〜!なんてならずに何よりです。
政府のツイッターやインスタなどでもライブ配信されていたので、スマホ片手に見ていた人も多いんではないでしょうか。
ヤフーで配信していた日テレnewsは視聴者が多すぎて途中から見ることができなくなっていましたよ。

【お知らせ】本日11時30分頃より菅官房長官による新元号公表を、12時頃より安倍総理大臣による総理談話を、本アカウントの他、首相官邸Facebook(https://t.co/2W0hBEoxuO)、YouTube首相官邸チャンネル(https://t.co/cTu5VmpIcu)でライブ配信をする予定です。ぜひご覧ください。 pic.twitter.com/b9SXghnus1
— 首相官邸 (@kantei) 2019年3月31日
私は仕事そっちのけでツイッターで見てました!
そして決まった新元号は令和
私は人生の大半を平成で過ごしていたので、なかなか新しい元号になれるのには時間がかかりそうですが、決定した令和にはなんだかワクワクしてしまいますね〜。
平成のときには小渕さんがこんな感じで・・・
もうおなじみのポースですね!新元号の公表、今秋以降に 政府検討 https://t.co/pMZLASUobF
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2018年1月17日
今回は・・・

【お知らせ】新元号は「令和」に決まりました。
— 首相官邸 (@kantei) 2019年4月1日
新たな時代は菅官房長官の発表ですね!
どのカメラからでもしっかりと映るよう、見せ方のリハーサルがあったという話です。
新しい時代の幕開けに万全を期していたようですね。
元号の発案者は、個人の特定がされる影響を考え、発案者の発表は差し控えられていますね。
令和の書かれた書を撮ろうと群がる記者。

すでにwikipediaにも令和が出てきていますね!
既に令和のWikipedia立ってるって 早すぎでしょ… pic.twitter.com/iS33A3hqKl
— むろり (@muro_noga839) 2019年4月1日
令和の意味・込められた想いは?
新たな元号には意味や想いがありますよね。諸々の詳細は後ほど安倍総理からいろいろと発表されますね!

初春の令月にして、
— 令和 (@VreiwaV) 2019年4月1日
気淑く風和らぎ、
梅は鏡前の粉を披き、
蘭は珮後の香を薫す pic.twitter.com/fdjA6m6YRE
令和の意味が花咲ケミライ感強くない?あしゅとろすごい!!! pic.twitter.com/sb8L0b5ALe
— ぽ に (@ynponi) 2019年4月1日
#新元号
— 三宮さい✿ミラクル・ニキ垢 (@sai_mitsumiya) 2019年4月1日
『令和』(れいわ)
出典は万葉集。
早春の梅の句
『時、初春の令月にして…』
の部分から。
令の漢字を使うのも
これまでで初。
日本の古典からの出典は初。
令の漢字は『良い』『立派』等の
意味があるらしい。
希望が持てる
潔さがあり素敵な名前だなぁ。
皇位継承って200年ぶりなんだね!
— あっき@ゲーム垢 (@karakuri78) 2019年4月1日
「令和」の意味いいですね~(*´ω`*) pic.twitter.com/vYtin4cgEQ
令和の意味わかんなくて調べて拾ってきたw pic.twitter.com/BPK2nQQAaz
— しゃーくあい (@shark_eye32526) 2019年4月1日
新元号 令和の談話でSMAPの世界に一つだけの花
総理の談話の中で、令和に対する思いにからめてSMAPの世界に一つだけの花の話が出てきましたね!令和の説明で「世界に一つだけの花」のように希望に満ちあふれた日本をってところが、SMAPの歌で表現したのめっちゃえぇやん👍 pic.twitter.com/N1R9dkYpmr
— タクミン (@Takmin1993) 2019年4月1日
新元号の話でSMAP出てきちゃうなんて偉大すぎでしょ〜。
作った槇原さんも偉大すぎです。
おわりに
