各運営会社や店舗は対応に追われていますね。
定食を提供する大戸屋は今後の対応について新たに発表がありました。
大戸屋不適切動画
大戸屋の不適切動画が問題となったのは2月中旬ころ。コンビニチェーン店や飲食チェーン店が不適切動画が多発している中、大戸屋でも発生しましたね。
芸人のアキラ100%を模した不適切動画、かなりショッキングな内容でしたよね〜。
不適切動画が見つかってからの大戸屋の対応は、法的措置を検討中とのことでした。
その後どうなったのか注目を集めていましたが、この度、大戸屋の対応が新たに発表されました。
信頼回復にむけて
3月4日に今度の対応や信頼回復に向けての発表が、3つありました。まずは『お客様信頼回復に向けて』という動画がYou tubeにアップされました。
内容としてはこんな感じです。
店舗・事務所にて業務と関わりのないことは行わない
スマートフォン等携帯端末の店舗内への持ち込みを禁止
雇用契約書締結時、服務規程の確認を強化
再発防止と信頼回復に向けて全力で取り組む
以上です。
バイトのせいでいらぬ対策を講じなくてはいけなくなって大変ですが、更に企業として体制を整えられると考えられれば、幾分マシでしょうか。
不適切行為の再発防止に向けた取り組みについて
ついで発表された内容は『不適切行為の再発防止に向けた取り組みについて』というものです。再発防止についての具体的な内容が明示されました。
どんな内容なのか、掻い摘んでお伝えするよりは、全文引用させてもらったほうが内容がわかりやすいかと思いますので、以下引用いたします。
不適切動画が見つかったときは具体的にどんな対策を講じるのかな〜なんて思っていましたが、具体的な発表が出てきましたね。1.実施した再発防止策
① 服務規程および従業員教育の再徹底
・7項目の遵守事項を制定し、全従業員に通達の上、内容確認の署名を取得
② 服務規程の遵守の啓発ポスターを本部および全店舗へ掲示
③ ㈱大戸屋社長名で全店舗従業員へ当社の社会的役割に関する喚起文書を通知
2.今後予定している取り組み
① 全店舗を休業し従業員勉強会と店舗清掃の実施
・3月 12 日(火)に国内の大戸屋ごはん処全店舗を休業し、店舗内での勉強会と店内
清掃を実施
② 3月 13 日(水)から 15 日(金)にかけて開催予定の「店主会」における啓発(直営店舗)
3月 13 日(水)から4月 12 日(金)にかけて開催予定の「FCエリア会」における啓
発(フランチャイズ店舗)
・店内における服務規律の徹底
・食材・店舗備品の取り扱いおよび衛生管理ルールの徹底
・SNS等インターネット投稿における社会的影響と責任に関する研修の実施
・店舗スタッフへの教育マニュアルに基づく定期的な啓発の実施の徹底
③ 4月中に全国でパートアルバイト向けの研修会を実施
④ 雇用契約締結時に服務規程を充分に説明し同規程を遵守する旨の誓約書を受領
⑤ 本事案の風化を防ぐため啓発を目的とした動画を作成し社内外へ公開引用:大戸屋
特に、3月12日〜15日にかけて、直営店やフランチャイズ店舗などでそれぞれ勉強会や店舗清掃などが予定されています。
私は大戸屋は好きなチェーン店なので、こんな風に真剣に対策にあたっている姿勢を見ると、好感がもてますね〜。
不適切行為に関する対応について
最後に発表された内容は『不適切行為に関する当社対応について』というものです。内容は先の取組内容を総括したもので、大戸屋としてどのような思いで今後の会社運営をしていくか、お客に対してどのように食を提供するかということが書かれています。
更には3月12日に大戸屋の全店舗を休業して、従業員の再教育と店舗清掃を実施することが書かれています。
食を通じて社会に貢献するという大戸屋の氏名と存在意義を見つめ直す日とのことです。
めちゃくちゃ本気で取り組んでいますね〜。